cluster公式サイトにはOculus Quest2は対応していないと書いてありますが、Oculus Quest2をどうにかしてsteamVRに接続することでclusterをプレイできるようになります。
私の環境は
Oculus Quest2 64GB
SteamVRとの接続方法 ALVR(パソコンのLANは有線接続 Oculus Quest2は無線)
PC
メモリ : 16GB
グラボ : GTX1070
CPU : i7-4790K
バージョン 20H2
でした。
手順
1.まずOculus Quest2をPCに接続してSteamVRを起動できるような状態にしましょう。
・Oculus Link
・Virtual Desktop
・ALVR
などの方法があります。
ネットで検索してセットアップしましょう。
結構セットアップ難しいですががんばってみましょう。今回はALVRを使いました。
2.cluster公式サイトからWindows専用のクライアントアプリをダウンロードしてそれをクリックしてパソコンにインストール
3.インストールし終わったらALVRを起動します。
Oculus Quest2を装着してSteamVRのホーム画面になっていることを確認してください。
4.clusterのクライアントアプリを起動します。
起動してから
OKボタンをクリックしましょう。
こうすればOculus Quest2を装着するとclusterの画面が見えるようになっています。
以上です。
このような感じでプレイできました。
〔操作方法〕
移動はスティック
人差し指か中指のボタンで手を握る離す
XかBボタンでメニュー
スティックを押すとジャンプができます。
お邪魔させていただいたワールドは 雪解けの桜(夜)by hkさんです
他のワールドもいくつかお散歩しました。
↓草原の図書館by異世界犬子さん
綺麗ですね。
↓テンプレートワールド『アスレチック』by cluster公式 です。いろんな種類のアクションができて楽しいですよ。
他のユーザーの声も確認できたので音声も大丈夫だと思います。
clusterはVRChatにつぐ人気がある?ようなイメージなのでOculus Quest2でもかろうじてプレイできるのは嬉しいですね。
clusterはいろんな綺麗なワールドがあって散歩するのが楽しいですね。
しかし今回初めてHMDでプレイしてみて、多少VR酔いしてしまいました....
お読みいただきありがとうございました。